マーケティング戦略の策定を行う時にしばしば使われる分析方法が、フレームワークを利用したPEST分析です。アメリカ合衆国の経営学者フィリップ・コトラーが提唱したことで知られています。
PEST分析をきちんと行なうことで、あなたの売りたい商品や知ってもらいたいサービスが、正しく届けたい相手の元へ。マーケティングの基礎中の基礎ともいえるPEST分析についてご紹介します。
PEST分析とはマクロ環境を幅広く洞察するフレームワーク
PESTとは、自分が所属している組織を取り巻く外部環境を4つに分け、その頭文字を取ったものです。
PESTの”P”は「Politics(政治)」
まず最初の単語はPoliticsで、政治という意味です。政治的要因とは、法律や法改正、そして増税や減税などによる影響を指します。国民の政治への関心度も関わってくる問題です。
PESTの”E”は「Economy(経済)」
二番目はEconomy、経済です。国内や世界の経済活動状況や景気の良し悪し、株価や物価の変動などがここに含まれる要因になります。それによる消費者心理も併せて考えなければなりません。
PESTの”S”は「Society(社会)」
Societyとは社会のことで、社会的要因というのはざっくり言うと流行やトレンド、世論などのことです。人口構成の変化や少子化、高齢化などもこの項目に含まれます。
PESTの”T”は「Technology(技術)」
最後の文字であるTはTechnologyのTです。いわゆるインフラ、IT関連、新技術や開発などを示しています。技術革新により、昔とは違う商品やサービスが台頭してきましたね。テクノロジーの分析と調査は、マーケティングには欠かせないものです。
PEST分析をすることが必要な理由は?
フレームワークを用いて4つの各要因について分析することにどんなメリットがあるのでしょうか。これらのものは外部環境、もしくは外部環境要因と言われており、自分ではコントロールができないものです。外部環境は、マクロ環境という言い方もあります。
マーケティングというものは、これらマクロ環境から様々な影響を受けます。そのため、あらかじめPEST分析で問題点を把握し、未来に起こりうることを予測する必要があるのです。分析した外部環境要因が、自社の業務に今現在、そして将来的にどのような影響を及ぼすかを考えてみましょう。
マクロ環境の変化がマーケティングに影響を及ぼす
マクロ環境が変化するとマーケティングにも影響がある単純な例としては、駆け込み需要があります。消費税施行や増税時は、直前に商品を買い込む傾向が見られました。たばこ税増税に伴ってタバコが値上がりする前には、カートンで買い占める愛煙家が多く見られます。
これはPESTのP、政治的要因の一例でしかありませんが、他の要因も絡み合えば、さらに市場は複雑に変動します。別の例としては、流行やトレンドが市場に与える影響です。
流行はPESTのS、社会的要因ですね。1960年代、ツイッギーさんというイギリスのファッションモデルの影響で、彼女のファッションが大流行しました。言わずと知れたミニスカートです。
日本では女優の野際陽子さんが1967年にフランスから帰国した際に着用したことでミニスカートの認知度がアップ。さらに歌手の美空ひばりさんが『真赤な太陽』という楽曲を歌唱する時の衣装として選び、ブームに火が付きました。
1967年と言えば、敗戦後わずか20年ちょっとです。このような社会的現象がなければ、日本人女性のスカートが短くなるのはもう少し後だったことでしょう。
このように、マクロ環境の分析なしでマーケティングを語ることはできないということですね。ちなみに、日本で初めてミニスカートを発売したのは帝人株式会社です。
PEST分析を行う手順は?
PEST分析を行う際には、まず仮説を立ててから情報を集め、仮説を検証していく方法が良いとされています。
しかし、情報を並べ立てただけでは分析になりません。それらの現状が自社にどのように関わってきているかということも、しっかりと客観的に見つめていきましょう。
経営戦略の見直しを図る時にもPEST分析は便利
仮に経営が順調でないとしたら、自社の現在の状況は、マクロ環境に影響を受けたものであるかもしれません。
外部環境を把握することで、企業努力だけではどうにもならない点を洗い出し、対策を練ることができます。今後の経営戦略を見直したりする場合に、PEST分析はとても重要なフレームワークです。
また、自社を取り巻く環境の分析は、新規プロジェクトを立案する際にも必要不可欠なものです。調査をせずに市場に参入するわけにはいきませんよね。PEST分析によって市場の流れや変化を知り、それにどう対処していくかを考えなければなりません。
図解するとよくわかる!頭の中を整理して考えよう
このような分析は、論理的に思考しているだけではわかりにくい場合が多いです。図解してみるとバラバラだと思えていたことが可視化できて、考えやすくなります。
PEST分析でビジネスフレームワークの活用に慣れよう!
ビジネスの現場でよく使うフレームワーク。フレームワークを使って情報を整理しながら考えると、仕事時間の短縮にも繋がると言われています。
ビジネスパーソンなら覚えておきたいフレームワーク作成
フレームワークとは、考えるべきポイントをうまく分けて、パターンにはめ込みながら分析していく手法です。何かと取り組む機会が多いので、しっかりと基礎をつかんでおくことをおすすめします。
悩む時間を短縮するテクニック!細かい問題点も把握しやすい
フレームワークを使いこなせば、PEST分析に限らず、様々な分析が簡単になると言われています。思考も整理され、きっちりと目標を設定しやすくなるので、資料なども容易に書きやすくなるでしょう。
マーケティング分析に便利なフレームワークテンプレート
ネット上には使いやすいフレームワークのテンプレートがたくさんあります。ダウンロードして使えるものが多いので、うまく利用してフレームワークに慣れていきましょう。
PEST分析の結果をどう判断する?コンサルティングを受けるには?
PEST分析が終わったら、今度はそれをどう判断するかという問題が待っています。分析はできても、すぐに改善策を思いつくことなどなかなかできません。そんな時は、外部のコンサルタントの意見を聞いてみてはいかがでしょうか。
思考しただけでは何も改善しない?分析を今後に生かすためには
PEST分析は、業界に影響を及ぼすマクロ環境の分析です。4つの各要因を把握した上でこれからの戦略に活かさなければ意味がありません。分析結果を元に、具体性のあるコンサルティングを受けてみましょう。
適正な価格でアドバイスをくれるコンサルタントを探す
コンサルタントに仕事を依頼するには、コンサルティングファームにコンタクトを取るのが良いでしょう。そこまでの予算は取れない……という場合は、フリーランスのコンサルタントに依頼するという方法があります。
コンサルティングファームに依頼するよりも経費を抑えられる可能性が高いです。フリーランスのコンサルタントは、現在とても探しやすい状況になっています。