アセットマネジメントとは?メリット・デメリットや依頼方法も解説!

アセットマネジメントとは?メリット・デメリットや依頼方法も解説!

アセットマネジメント(資産管理)とは、個人や法人が保有する資産の管理や運用を代行する業務です。最近では政府主導で投資を推奨していることもあり、アセットマネジメントに対して興味を持つ人が増えていますね。

ただ、「アセットマネジメントに興味はあるけど、よくわからない」「周りに相談できる人がいない」という状態の人はまだまだ多いでしょう。

本記事では、アセットマネジメントの内容やメリットとデメリット、おすすめの依頼方法までわかりやすくご案内します。これからの資産形成を考える参考にしてみてください。

※当記事で扱う費用はあくまで参考値のため、実際に依頼する際は十分お調べください。

アセットマネジメントとは何か?メリット・デメリットもご紹介

アセットマネジメントは、資産を投資のプロに任せて運用や管理を依頼し、資産を増やしてもらうことを目的としています。資産をただ預けるだけではなく、増やしてもらうことが目的なので、当然無料ではありませんし、リスクもリターンもあるのがアセットマネジメントです。

ただ、アセットアロケーションの本質やメリット、デメリットを理解して上手に活用すれば、あなたの資産形成を大きく変えることができるでしょう。

アセットマネジメントとは投資用資産の管理を依頼すること

アセットマネジメントの仕組みは、投資のプロに手数料を払い、自分のお金を投資元本より増やしてもらうというものです。

この仕組みを生かした金融サービスは大きく分けて2つで、投資信託と、資産運用会社や信託銀行が提供する資産管理サービスとがあります。どちらも資産管理の対象は投資用資産で、運用や管理の対価として一定の手数料を支払う仕組みです。

アセットマネジメントは大きく分けて2つ

  • 投資信託(ファンド)

複数の投資家から集めた資金を、運用会社が株式や債券などを利用して運用し、投資家に分配する手法。不動産に投資を行うREITも、投資信託に分類される。投資家は特定の投資信託(ファンド)を選んで購入するだけなので、比較的容易にアセットアロケーションができる。

  • 資産運用会社や信託銀行が提供する資産管理サービス

資産運用を専門とした会社や信託銀行に資産を預け、資産管理をお願いできるサービス。資産額の下限設定があるなど、富裕層向けの運用会社もあれば、ロボアドバイザーでの運用を主とし、費用も低額で始められる新しい運用会社も増えている。

アセットマネジメントのメリットやデメリットとは

プロに資産管理を任せるアセットマネジメントのメリットは、投資知識や投資に要する時間がなくてもプロの知見を活かした資産形成ができることにあります。株式やFXなどの投資はある程度事前知識の習得が必要ですが、アセットマネジメントであれば勉強する時間も、毎日株式市場を確認する時間も手間も不要です。

株価や市場の動向に一喜一憂することなく、仕事や家事に集中しながらプロレベルの資産形成ができることは、忙しい現代人にとって大きな魅力といえるでしょう。

とはいえ、アセットマネジメントにはデメリットもあります。それは投資である以上リスクがゼロではないということ、資産管理を任せる対価として一定の手数料が発生するということです。

どれだけ資産運用に長けているプロであってもリーマンショックのような金融危機を予見することはできないでしょうし、相場によっては一時的に資産が目減りする可能性はゼロではありません。

また、手数料の支払いは長期的に見てトータルリターンに大きく影響するため、手数料を低く抑え、パフォーマンスが高い運用先を選ぶことが必要になるでしょう。アセットマネジメントのメリットを享受するためには、こうしたデメリットにいかに対処するかが重要です。

個人の間でも広がるアセットマネジメント

従来、資産を現金や預金で持つ傾向が強い日本人にとって、自らの資産を人に任せて運用したり管理してもらうという行為や考え方は、一部の投資家や資産家だけのものでした。

しかし最近では、NISAやiDeCoの普及で資産形成に対する意識が変わりつつあり、アセットマネジメントが個人投資家の間でも広がってきています。個人投資家におけるアセットマネジメントの魅力を改めて振り返ってみましょう。

アセットマネジメントは資産家だけのものじゃない

個人投資家の間で広がるアセットマネジメントの最たる例は、投資信託の普及でしょう。投資信託は積み立てタイプであれば月額数百円程度でも始められるうえ、スマホから簡単に購入できることやNISAなど税制上の優遇措置があることも大きな魅力です。

今や、アセットマネジメントは資産家のものだけではありません。主婦やサラリーマンが簡単に投資家になれる投資信託から始め、アセットマネジメントを試してみましょう。

適切なアセットマネジメントが個人の未来を大きく変える

アセットマネジメントをするうえで大切なのはどこに投資を任せるかということです。たとえば、日本の投資信託は5000本以上もの数が販売されています。5000本以上もある中から自分に適したファンドを選ぶのは大変な作業ですよね。

投資自体は人任せで良いとはいえ、その投資をどこに任せるかは慎重に選びたいもの。迷った人は、金融庁お墨付きのファンドが厳選されているつみたてNISAの対象ファンドを見てみましょう。

つみたてNISAに選ばれているファンドは手数料が極めて低く、良心的なコスト設定と実績のあるファンドばかりなので、参考になるのではないでしょうか。適切なアセットマネジメントを選択することが、個人の資産形成の未来を大きく変えることになります。投資先の選定は慎重に行いましょう。

アセットマネジメントの依頼や相談はどうすれば良い?

個人にも広がりを見せているアセットアロケーションですが、いざ投資信託を始めるにしてもファンドの選定やポートフォリオについて悩むものですし、資産運用会社を選ぶにしてもどこに依頼すれば良いのか迷うものです。

  • 「依頼する前に詳しい人に相談してみたい」
  • 「依頼や相談はどうすれば良いの?」

と悩んでそのまま止まっている人もいるのではないでしょうか。アセットアロケーションの依頼や相談の方法についてご説明します。

アセットマネジメント会社へ依頼や相談方法、費用例

アセットマネジメントの専門会社や信託銀行へ依頼して資産形成の相談をする場合、どのようなサービス契約を結ぶかで費用相場は大きく変わります。

たとえば、投資に対するアドバイスや相談だけを請け負う場合であれば月額数万円程度でできるものもあれば、審査管理をすべて任せられて費用が成功報酬制(運用で利益が出た部分のうち、あらかじめ定めた割合を報酬として支払う)になっていることもあります。

新しく出てきたロボアドバイザーの運用会社の場合、運用するのはAIを搭載した機械なので、月額1万円程度から始められます。まずは無料相談などがあるところから聞いてみて、費用を確認して比較検討することをおすすめします。

敷居が低いクラウドソーシングを利用して相談してみよう

莫大な資金を動かす投資のプロが集う資産運用会社や信託銀行の場合、一定の資金が必要であったり、依頼費用が高額であったりと、どうしても敷居が高くなりがちです。

費用面が気になる場合や、「ポートフォリオやファンドについてちょっと聞きたい」というレベルの相談であれば、インターネット上で仕事を依頼できるクラウドソーシングの利用も検討してみましょう。

クラウドソーシングには、個人で活動している投資家や資産形成に詳しいファイナンシャルプランナーなどの専門家が多数登録されています。依頼する(相談する)内容も費用も、依頼者と受注者の間で任意に設定できるため、気軽に利用しやすいのではないでしょうか。