オウンドメディアの成功事例4選ー外注でラクして儲けよう

オウンドメディアの成功事例4選ー外注でラクして儲けよう

オウンドメディアをマーケティング手法として取り入れている企業は非常に多くなっていますが、成功したオウンドメディアとは何が優れているのでしょうか。オウンドメディアの成功事例として、代表的なオウンドメディアを4つ取り挙げ、長所やユーザーを惹きつける理由を解説してみます。オウンドメディアの運営にあたって、人気メディアから学べるポイントは非常に多いので、ぜひ参考にしてみてください。

成功事例の前にオウンドメディアについてご紹介!

オウンドメディアの成功例を見ていく前に、そもそもオウンドメディアとは何のことなのかを明確に知っておきましょう。

広義では企業が持つすべてのメディア

オウンドメディアとは、広義では企業が持つメディアすべてのことです。

自社サイト、ブログ、SNSのアカウント、広報誌など、ウェブ・リアルを問わず自社というブランドを通して情報を発信する手立てはすべてオウンドメディアですが、その中でも企業が運営するブログ形式のウェブマガジンを指すことが多くなっています。

マーケティングに活用できるトリプルメディア

オウンドメディアは、アーンドメディア・ペイドメディアという言葉と比較として使われることも多い言葉です。

アーンドメディアはソーシャルメディアやブログなど、ユーザーがコミュニティの中で情報を発信できるメディアのこと。アーンドメディアでは、口コミや評判を通じてユーザーのニーズをくみ取ることや、インフルエンサーによる拡散などでPR効果を得ることができますが、企業によってコントロールすることが難しい特性があります。

ペイドメディアは広告出稿が可能なポータルサイトや検索エンジンのことです。広いターゲット層に向けて情報を発信することができるため、企業やサービスの認知向上に役立てていくことが可能です。

オウンドメディアのメリット

広告にはプッシュ型とプル型があります。その名のとおり、プッシュ側はCMや準広告、動画広告、テレアポなど、ユーザーが望む望まないにかかわらず届けられる広告です。

反対にプル型は、ユーザーが自発的に情報を求めて行動する際に、ニーズに応える準備をして待ち構える手法です。リスティング広告やSEOもプル型に分類されます。

オウンドメディアはプル型の広告であり、情報を求めているユーザーに対して、適切な情報を提供します。SEO対策とともにユーザーのニーズに沿った情報をメディア化して伝えることで、関心が高いユーザー=見込み客を獲得することができるのです。

商品やサービスに対して関連のないユーザーに多くアプローチするよりも、潜在的に見込み客となる要素を持ったユーザーと接触し、コミュニケーションをとれることで、長期的に見ると購買率やコンバージョン率を上げることができます。

また、オウンドメディアは出稿型の広告と異なり、メディア自体が資産となることが大きなメリットと言えるでしょう。出稿型の広告はそれ自体にコストがかかり、期間を決めて行わなければなりません。オウンドメディアでは、断続的な運営によってコンテンツのボリュームが増していきます。

コンテンツが増えればユーザーはコンテンツ間を行き来し、より長くメディア内に滞在してくれます。続けていくうちに資産として成長していくとも言えるでしょう。

プル型広告であるオウンドメディアの成功事例4選

それでは、オウンドメディアとして成功したメディアを実際に見てみましょう。

成功事例1. ニキペディア

ニキペディアは、10代~20代の女性をターゲットとし、ニキビや肌に関する悩みを解決するオウンドメディア。テレビCMで有名な「プロアクティブ」のガシー・レンカー・ジャパン社が運営しています。

オウンドメディアの成功例として有名なニキペディアは、ユーザー目線に立って自社製品の情報を抑え、他社商品の効果を併せて紹介することで、企業目線でのコンテンツではなく、ユーザーの疑問や関心に応えるコンテンツを提供することを第一としています。

また、専門家の意見を取り入れた信頼性の高い記事や、質の高いハック記事を多く制作しており、優れたコンテンツ作りに対する誠実な姿勢が伺えます。

◆ニキペディアのURL:https://nikipedia.jp/

成功事例2. キャリアパーク

キャリアパークは、株式会社ポートが運営するオウンドメディアです。就職、転職、資格取得、留学など、社会人が抱える仕事やキャリアアップに関する問題をサポートする記事中心で、コンテンツの量と網羅性が非常に高くなっています。

ユーザーの悩みから関連する悩みを発見して記事とすることで、自然にユーザーが複数の記事に関心を持って読めるように工夫されています。
◆キャリアパークのURL:https://careerpark.jp/

成功事例3. ほぼ日新聞

コピーライターの糸井重里さんが代表を務める企業、株式会社ほぼ日のオウンドメディア・ほぼ日新聞。丁寧な暮らしを求めるユーザー層をターゲットとしています。人気メディアでありながら広告枠は一切なく、ほぼ日手帳を始めとした物販のみで収益を上げているブランド力のあるサイトです。

ユーザーの生活を豊かにする商品を丁寧に紹介する場面はありますが、広告感は一切なく、あくまでも読み物が中心のサイト作り。ひとつのブランドとして確立することでファンを掴んでいるので、真似することは難しいと感じるかもしれませんが、学ぶポイントは多くあるオウンドメディアです。
◆ほぼ日新聞のURL:http://www.1101.com/home.html

成功事例4. ジモコロ

株式会社アイデムと株式会社バーグハンバーグバーグによるオウンドメディア。「地元が好きになる」をテーマに、読者が共感できる記事や、有名ライターによる「〇〇してみた」系の記事が多く、他にはないユニークなコンテンツでファンを増やしています。

ジモコロでも、ユーザーに楽しんでもらうことを大切にしたサイト構成となっており、商品やサービスのPRは控えめです。タレント性のあるライターが多く1人1人の個性が際立っているので、その人間性に惹かれるファンも多いかもしれません。
◆ジモコロのURL:https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/

オウンドメディアの運営は継続が必須!外注の方法は?

オウンドメディアは作って終わりのコンテンツではなく、継続して運営し、成長していくことで読者を育て、商品やサービス、企業のファンを作り出すものです。

しかし、オウンドメディアの運営にはコンテンツに合わせた旬な情報の収集、記事の作成、編集、校正、ニーズに合わせた記事内容の調整など、様々な業務が必要となります。

オウンドメディア運営に必要な人材を揃え、適切に業務を進めていくのは負担と感じる企業も多いでしょう。そこで、オウンドメディアの制作・運営は外注依頼するのがおすすめです。

オウンドメディアの運営そのものを委託する

オウンドメディアの制作~運営までを一貫して委託したいなら、コンテンツマーケティングをサポートするマーケティング・制作会社や、フリーランスに依頼する方法があります。

制作会社に外注依頼する場合、費用相場は初期構築が約50万円程度、月々の運営に約30万円程度の料金がかかります。

記事や動画、SNSの投稿単位で委託する

フリーランスのライターや編集者、CMS構築ができるエンジニアそれぞれに外注依頼すれば、部分ごとに必要な力だけを借りることができます。
フリーランスに依頼するなら、様々な職種のプロが集まるクラウドソーシング最大手のランサーズがおすすめです。

オウンドメディアを設計から運用まで依頼できるクラウドソーシング

フリーランスによっては、オウンドメディアのコンセプト設計からペルソナ作成、ジャーニーマップ作成、ライティングなどを一貫して請け負ってくれる場合もあります。

フリーランスを探すにあたり、コストパフォーマンスが優れているのが、クラウドソーシングサービス。記事の文字単価やどのようなスキルを持っているかでフリーランスが検索しやすく、依頼前に直接のやり取りで相談することも可能です。オウンドメディアに関連する業務で外注したい作業があったら、ぜひランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングを検討してみてはいかがでしょうか。