サイトアイコン writers way

ファイナンシャルプランナーとは?仕事内容や依頼方法を紹介!

ファイナンシャルプランナーとは、一言でいえば「お金の専門家」。「子供は3人ほしい」「マイホームは庭付きの一戸建てが良い」など、相談者の人生における希望や目標を現実にするため、資金面においてあらゆるアドバイスを行うのが主な役割です。

ファイナンシャルプランナーのアドバイスは家計の見直しであったり、住宅ローンの組み方や資産運用に対するものであったりと、相談者の目的によって内容も多種多様になります。また、相談相手は個人・法人を問いません。

そのためファイナンシャルプランナーの仕事内容が漠然としていて、実際に相談したり依頼したりできる内容がわかりにくいという人も多いのではないでしょうか。ファイナンシャルプランナーの仕事内容と具体的な相談事例、費用の相場からおすすめの依頼方法までをまとめてご紹介します。

※当記事で扱う費用はあくまで参考値のため、実際に依頼する際は十分お調べください。

ファイナンシャルプランナーの仕事内容とは?

ファイナンシャルプランナーは、顧客の理想とする生活や目標を明確にし(ライフプランの作成)、それを実現するための資金計画を立て(資金計画の立案)、計画の実行をサポートしたり、定期的な見直しをする相談業務がおもな仕事です。

具体的には、家計の見直しや節約相談、貯蓄・投資など資産形成、運用相談、教育資金や老後資金の準備方法の相談、住宅ローンの組み方から保険で行うリスク対策などが相談できます。

すべての分野を相談することも可能ですし、住宅ローンや保険だけなど、部分的な相談も可能です。また、個人顧客だけではなく法人の顧客を相手にリスク対策や節税対策を提案するファイナンシャルプランナーもおり、社会的認知度と共に企業からの需要も高まっています。

お金の専門家であり、仕事内容や活躍の場は幅広い

ファイナンシャルプランナーの仕事は相談業務だけではありません。お金の専門家という知見を活かしてメディア上で意見したり、雑誌やインターネット上でコラムを書いたり、講演やセミナーを開いたりと、ファイナンシャルプランナーは活躍の場を広げています。今はインターネットでも記事の専門性が強く求められる時代です。

お金に関する記事はファイナンシャルプランナーに執筆を依頼したり、監修を依頼したりして記事のクオリティを高める企業も増えています。

専門性が重要な時代だからこそ、お金に関連することはファイナンシャルプランナーへ依頼することがさまざまな安心につながるのではないでしょうか。

企業系FPか独立系FPかで大きな違いがある

ファイナンシャルプランナーは所属する組織や活動形態により、大きく企業系FP(ファイナンシャルプランナー)と独立系FP(ファイナンシャルプランナー)とに分けられます。

企業系FPは保険会社や銀行などの金融機関に属し、所属する金融機関が販売する金融商品を販売しながら、個人や法人顧客のライフプランをサポートするのが主な役割です。

企業系FPは金融機関というバックボーンがあるため信用力が高く、金融商品に関する知識の深さに期待できる反面、自社の金融商品やサービスしか提供できないというデメリットもあるので覚えておきましょう。

独立系FPは金融機関に属さずに相談業務からマネーセミナーの講師、各種メディアでの執筆業などを行い、個人・法人顧客のライフプランをサポートするのが主な役割です。

独立系FPは特定の金融機関に属さないため中立的な立場でのコンサルティングを期待できたり、金融機関の垣根にとらわれない自由なサービスや商品の提供を受けやすい*反面、金融機関に比べると経営規模が小さくなるというデメリットもあります。

*独立系FPで金融商品の販売をまったくしていないFPもいます。

ファイナンシャルプランナーへの依頼や相談方法、費用の相場

ファイナンシャルプランナーに相談や執筆、セミナー講師などの依頼をする場合、依頼内容を具体的に決めてから、依頼するファイナンシャルプランナーを探しましょう。

ファイナンシャルプランナーの対応範囲は幅広く、得意分野や培ってきた経験、知識は人によって大きく異なるものです。個人相談業務の経験は豊富でも、セミナー講師や執筆の経験がないファイナンシャル・プランナーもいます。

相談はせず執筆業をメインに生計を立てているファイナンシャルプランナーもいれば、法人の資産運用や節税に特化したより専門的なファイナンシャルプランナーもいるのです。何を依頼するにしても、目的に適したファイナンシャルプランナーを見つけることが重要といえるでしょう。

ファイナンシャルプランナーへの依頼や相談する方法とは?

ファイナンシャルプランナーに依頼をする場合、企業系FPも独立系FPも、所属する金融機関やFP事務所のHPや窓口などを通じて依頼します。企業系FPの場合は依頼できる業務範囲が個人・法人相談業務に限定されていることが多いため、事前に対応できる業務範囲を確認しておきましょう。

また、独立系FPの中でも事務所などに所属せずフリーランスで活動している場合があります。フリーランスの場合はクラウドソーシングなどを通じて依頼することも可能です。

ファイナンシャルプランナーの費用相場はいくらくらい?

ファイナンシャルプランナーといえば有料のイメージがありますが、金融機関というバックボーンがある企業系FPの場合、相談に関してはほとんどが無料になっています。

企業系FPの場合、金融商品の販売が収入源であり、個人であっても法人であっても相談=金融商品を活用したコンサルティングになるからです。

一方、金融機関に属さない独立系FPの場合は相談料や執筆業などが収入源になっているため、相談費用は1回(1時間程度)につき5000円~1万円程度などはほとんどが有料になっています。

初回相談が無料になったり、定額制(定期的な見直しも兼ねる)の相談コースを用意しているところもあり、FP事務所によって費用は大きく異なります。

執筆やセミナーの講師を依頼する場合の費用体系もばらばらで、ファイナンシャルプランナーの知識や経験、FP事務所への所属かフリーランスかによっても大きく異なるのが現状です。

名の知れたFP事務所に所属するファイナンシャルプランナーであれば1つの記事につき執筆料2~3万円前後、セミナー講師料1回5万~10万円程度になることもあります。

しかしクラウドソーシングで活動しているフリーランスの独立系FPであれば、事務所を構えていない分費用はもう少し抑えることが可能です。

いずれも、費用が高いからファイナンシャルプランナーの質が良くなるわけではありません。ファイナンシャルプランナーの質は相談者との相性も大きく影響するということを覚えておきましょう。

ファイナンシャルプランナーへの依頼は独立系FPにすべき理由

ファイナンシャルプランナーへ相談したり、記事の執筆やセミナーの講師を依頼したりする場合、おすすめなのは独立系FPです。

独立系FPはFP事務所に所属したり、事務所を持たずフリーランスで活動していたりしますが、企業系FPのように”誰もが名を知っている金融機関にいる”という信用力はありません。だからこそ、個人の経験やスキルを最大限に活かした柔軟なサービスを期待できるのです。

独立系FPだからこそ期待できる中立性と柔軟性

独立系FPは企業系FPのように、金融商品やサービスの提供に特定の縛りがありません。そのため、中立的な立場に基づくアドバイスやサービスの品質に期待できます。客観的な視点で資産運用の方法について聞けたり、保険商品を活用したリスク対策について聞けたりすれば、それは相談費用以上に大きなリターンをもたらします。

中立的な視点で書かれた記事やコラムはユーザーの魅力を引き付け、サイトの価値を向上させるはずです。長期で見たときに企業や個人にもたらすリターンを考えれば、独立系FPの中立的立場は大きなメリットになるのではないでしょうか。

独立系FPを探すならクラウドソーシング

独立系FPといっても、上述したとおりFP事務所に所属している場合もあれば、フリーランスとして事務所を持たず個人で活動している場合もあります。どちらの方が良いということはなく、ファイナンシャルプランナー選びにおいて最終的に大切なのは相談者との相性です。

相性が合うかどうか、相談者にとって本当に有益なサービスを提供してくれるファイナンシャルプランナーかどうかは依頼してみないとわかりません。そのため、面倒でも最初は複数のファイナンシャルプランナーに依頼して比較するのがおすすめです。最近では事務所所属のFPも、フリーランスのFPもクラウドソーシングサイトを活用して仕事を受けるケースが増えています。

クラウドソーシングとはインターネット上で仕事をしたい人を仕事を依頼したい人や企業を結ぶマッチングサイトで、ファイナンシャルプランナーへの相談から執筆の依頼まで、気軽に依頼できるのが大きな特徴です。

モバイルバージョンを終了