サイトアイコン writers way

社内SEとは?導入を検討中なら外注という選択肢も!

システムエンジニア(SE)は、コンピューターのシステム設計を行うのが主な業務です。このシステムエンジニアには、SIerなどに所属し、クライアントから請け負ってシステム開発を行う人と、社内のシステムの構築、管理を行う人に分かれます。この後者のタイプが、社内SEと呼ばれています。

システムなしで業務が成立しない今、社内SEに期待される役割とは?


業務のIT化が進んでいる昨今、業務を回すために社内のシステムを運用管理する社内SEの請け負う業務の幅は拡大してきています。企業ごとに、仕事内容に差はありますが、一般的な社内SEの業務内容・役割について解説します。

社内システムをアウトソーシングする場合の社内の取りまとめ

新規に社内システムを追加する必要があれば、要件を現場から聞き出しての基本設計から試験を経て新システム導入までが社内SEの仕事です。
作業量などを検討して、社内システムの開発業務をアウトソーシングする場合は、開発ベンダーとの作業の調整やスケジュール管理などのマネージメント業務も行います。

社内ネット環境・サーバーの管理・メンテナンス

社内SEは社内システムが安定稼働するよう管理する役割も負います。社内システム関連の機器の故障や、ネットワークが繋がらなくなった、サーバーがシャットダウンしてしまったなどのIT関連トラブルの対応も社内SEの仕事です。

システム開発の知識だけではなく、ネットワークやサーバーなどインフラ周りの知識も必要となります。

システム、パソコン周りの社内からのSOS対応

パソコンの操作がわからない、システムの使い方がわからないなど、パソコン周りの様々な社員からのSOSに対応するのも社内SEの仕事です。IT関連に不慣れな社員のサポートをするのも社内SEに任されることが多くなります。

企業ごとに業務内容が変わる!社内SEに求められるスキルとは多種多様

前述の通り、社内SEの役割は企業によって千差万別で、求められるスキルも多種多様です。一見大変そうですが、SEの転職先として社内SEは人気があります。社内SEを自社にもおこうと考えた場合に、どのようにその役割を考え、募集すればいいのでしょうか。

社内SEを募集するために業務内容を整理する

社内SEを漠然と「コンピューター周りの何でも屋さん」と考えるのは危険です。せっかくSEを導入しても、肝心の業務より社内のトラブル対応に忙殺されてしまっては元も子もありません。

まずは社内SEの担当する業務を明確にしましょう。

社内システムの開発・運用・メンテナンス業務だけでいいのか、ネットワーク関連のインフラ整備も任せるのか?社員のトラブル対応までするのか、させないのかなど整理しておく必要があります。

業務内容によっては常駐の必要性がない場合もある

SEに託す業務内容を吟味・検討した結果、常勤の社内SEは必要ないという結論に至る場合もあると思います。システム開発時にはSEが必要だけれど、運用に入ったら定期的なメンテナンスさえ行えば常勤の必要はないというケースです。

社内にSE待望の声が上がっていたとしても、この場合本当に社内SEを増員するかどうか再検討した方が良いでしょう。

必要な時だけアウトソーシングするという手も

常駐の必要はないけれど、SEは欲しいそんな悩みをお持ちでしたら、SEをアウトソーシングするという方法もあります。

契約に応じて、必要な時だけ社内にいてもらう、あるいはネットを通じてリモートで社内システムの保守メンテナンスをしてもらう、色々な活用の方法が考えられます。

社内SE業務をアウトソーシングするとは

社内SE業務をアウトソーシングするケースはどんなケースなのか、発注先はどのように選べば安心できるのか解説します。

フリーランサーにシステム開発時・メンテナンス時だけ依頼する

社内システム開発時に一時的にSEが欲しい、ベンダーのSEと渡り合える社内のSEが欲しいという場合はあるでしょう。また、開発完了後もシステムというのは障害対応やメンテナンスがつきものです。

常にいてもらう必要はないけれど、システム設置時や定期点検、障害対応の時だけSEが欲しいことはあります。そんな時はSE業務を外部に依頼することを検討してはいかがでしょう。

それもできれば、同じ人に長くお願いしたいという場合、フリーランスの技術者に発注するのがおすすめです。対企業だと、担当者が移動で変わってしまうこともありますが、対個人の契約なら長く依頼し続けることができます。

問題発生時にリモートでの対応も

常駐していないので、不意の障害対応に時間がかかってしまうのでは?という不安もあるかもしれません。しかし、今は緊急対応はリモートで、そのあと本格的な対応は後日という方法もとることができます。

お願いすれば時間の融通をつけてもらいやすいのもフリーランスのメリットです。

技術者探しはクラウドソーシングが便利

フリーランスのSEはどこで探せばいいのでしょうか、また、本当に信用できるSEにめぐり合うのにいい方法はあるのでしょうか?

そんな時は「ある仕事をしたい人」・「ある仕事をして欲しい人」をマッチングするクラウドソーシングサービスの利用が便利です。こちらが希望する業務内容と予算を明示して募集をかければ、その分野に自信のあるプロの技術者が手を上げてくれます。

複数の応募があったら、過去の実績や業務経歴を見て、また実際にやりとりして自社にあうSEを選ぶことができます。

モバイルバージョンを終了