サイトアイコン writers way

SWOT分析とは? 4つの要因をはっきりさせて戦略を立てる方法

SWOT分析とは

企業や組織、個人のプロジェクトにおいて戦略を策定する際に、様々な問題点を洗い出す必要性が生じます。そんな時、外部環境や内部環境を4つに分けて分析する方法がSWOT分析です。

SWOT分析とは具体的にどういうものか?4つの要素を理解しよう


SWOTは「スウォット」と発音するようですが、そういう言葉があるわけではなく、4つの単語の頭文字を繋げたものです。まずは、SWOTの4つの意味から解説していきましょう。

SWOTの”S”は「Strengths」=「強み」

「Strengths」は、目標の達成に貢献すると思われる自社の「強み」のことです。その分野に強い、知名度がある、資金、経験などを踏まえたアピールポイントですね。

SWOTの”W”は「Weaknesses」=「弱み」

逆に「Weaknesses」はウイークポイント、つまり「弱み」を意味するもの。目標達成の妨げになるであろう短所を客観的に取り上げて、具体的に書き出します。今後の課題、というふうに言い換えると、より多くのことを導き出せるのではないでしょうか。

SWOTの”O”は「Opportunities」=「機会」

「Opportunities」は「機会」を表します。利用できるチャンスという意味で捉えるとわかりやすいでしょう。「Strengths」と「Weaknesses」が、会社の内部的要因とすると、「Opportunities」は外部的要因となります。

SWOTの”T”は「Threats」=「脅威」

「Threats」は「脅威」という意味です。目的を達成する上で障害となる事柄を脅威と呼んでいます。「Weaknesses」が自社の弱みが障害となると述べましたが、こちらは外部的要因による障害です。SWOTの後半、”O”と”T”は、どちらも外部的要因であるということがおわかり頂けたでしょうか。

SWOT分析とは便利なフレームワーク!事業計画を立てる時にもおすすめ


このような分析を行う時にはフレームワークを用いるのが一般的です。フレームワークとは、ある事柄について思案する時に材料となる項目を分類する枠組みのようなもの。非常に汎用性のある手法ですので、ビジネスパーソンなら漏れなく身につけておきましょう。フレームワークでSWOT分析をする場合は、4つの項目が入る図表を作って取り組みます。

問題解決のためにフレームワークを取り入れるメリット

マーケティングに限らず、ビジネスの様々な場面でフレームワークは活躍します。いろんな要素が絡み合う思考を可視化することで、状況を俯瞰して見ることができるのです。

外部環境の分析、内部環境の分析、それぞれ分割して行う

先ほど外部環境と内部環境について記載しました。自分のこと、自社のことなどが内部。そうでないものを外部と分けます。自分でコントロールできることが内部のもので、コントロールできないものが外部ということになりますね。

SWOT分析の場合、「機会」と「脅威」は外部環境がもたらすものです。例えば政治や経済的状況の変化、景気などであったり、市場規模や競合する企業や商品の有無などがそれに当たります。

一方、自社の「強み」と「弱み」は自分の側のことですね。会社としての組織力や成長性、インフラ、技術や人材なども含めた自分たちが保有している資本が内部環境です。SWOT分析では、内と外、それぞれを分けて分析することが大事です。

自社のプラス面とマイナス面を客観的に割り出す必要がある

自分が所属している会社や組織の強みと弱み、つまりはプラス面とマイナス面をきちんと抽出しましょう。つい主観的になってしまいそうになりますが、客観性を保つようにしてください。

そうすることで、すべての要因が可視化でき、戦略も立てやすくなるでしょう。外部環境を分析するよりも、内部環境を把握することが先決です。そこに様々な問題点が潜んでいることも多々あるからです。

SWOT分析の実例とは?商品を売るための分析に取り組んでみよう

SWOT分析における4つの事柄をはっきりさせることは、事業計画などの立案時にも役に立ちます。ここで、わかりやすく実例を出してみましょう。

企業や商品をSWOT分析することで効果的な戦略が見えてくる

ここで架空の店をモデルにしてSWOT分析をしてみたいと思います。例えば、ビジネス街にカレー専門のレストランをオープンするとしますね。「強み」は過去の経営の経験や料理人の質の高さ、材料の品質など、そういったことです。「弱み」は場合によって違いますが、例えばコスト、立地条件、値段の高さ、メニューの数の少なさなどであるとします。そして「機会」はいわゆるビジネスチャンス。

本格インドカレーがブームになっているとか、健康志向でスパイスの需要が高まっているなどです。しかし近所に競合店がある、ビジネス街なので落ち着いて食事をする客が少ない、などが「脅威」となります。簡単な例として挙げましたが、パターンに当てはめればどんなものでも分析は可能ということです。

フレームワークを完成させただけでは不十分?分析を戦略に生かすには

SWOT分析のフレームワークを完成させたら、それを元にじっくりとビジネス戦略を練りましょう。分析しただけで終わってしまっては意味がありませんので、上手に活用していくと良いです。

もっと理解を深めるためにコンサルティングを利用する手も

また、ある程度まで分析したところでコンサルティングを利用するのもひとつの方法でしょう。コンサルティングというと難しそうですが、要は高度な専門知識を持った人に相談するということです。

SWOT分析の結果を見て次のステップに行くための方法とは?


納得のいく分析結果が出たら、専門家のアドバイスをもらうことをおすすめします。企業の視点だけではない、客観的なアプローチが期待できるのがその理由です。

専門家に分析結果を診断してもらうためには

SWOT分析を活用し、経営支援を行ってくれるコンサルタントにアドバイスを依頼しましょう。ネットで検索すれば、コンサルティングファームがたくさん見つかります。コンサルティングファームとは、コンサルティングを業務とする企業のことです。

一般的なコンサルティングファームは敷居が高い?

有名なコンサルティングファームはかなりコンサルティング報酬が高額であると思って良いです。それだけの予算を捻出できるのであれば、何社かに見積もりを取ってもらいましょう。しかし予算的に制限がある場合は、もう少しコストを下げる必要がありますよね。

そのような場合はフリーランスに依頼するのもひとつの方法です。フリーランスのコンサルタントであれば、企業に発注するよりも適正な価格で依頼することができます。

モバイルバージョンを終了